夜のお仕事の女性が「恋愛の達人」みたいな感じで話しているけど、ホンマにそうかなぁー
恋愛って環境とか数とかじゃなく、結局、その人によるんちゃうかなぁ。
夜のお仕事の女性が「恋愛の達人」みたいな感じで話しているけど、ホンマにそうかなぁー
恋愛って環境とか数とかじゃなく、結局、その人によるんちゃうかなぁ。
僕は金曜の晩、仕事終わりに映画館に行くようにしている。
なんとなく、年に50本は劇場で映画館を観るのを目標にしている。
結構、観てる人やね。って言われるけど、観る人は年間100本とかざらにいますからね。
で、たまに言われる。「映画観るのにそんなにお金かけてるの」みたいな。
映画代を高いという人がいるけど、僕からしたら、安いわけではないけど、高いとも思ってはいない。
今やアマプラやNetflixとかで配信で気軽に家で映画をみれるけど、映画は映画館で観たほうが良い。
家でも映画を観るけど、やはり映画館は良い。
やはり、ストーリー、音響、迫力の入ってきかたが違う。
配信だとつい「ながら観をしちゃうから」良い作品も中途半端な観方になっちゃう。
携帯も観ずにちゃんと画面に向き合って暗い中、集中した方が良いよ。
体験型のエンタメだとしたら、そんなに高いとは思わへんのよね。
でもこの前話した人が面白いことを言ってて、映画を観るにはハズレは引きたくない。
せっかくお金と時間を使うのだからつまらないのを見て不愉快になりなたくない。
うむ、わかる。
その人がさらに言うに観る映画に予算がかかっていないと、払った鑑賞代がもったいなく感じると。
邦画とかでは多少面白いくらいだとしても、低予算だなと思うと損した気がするらしい。
大作のハリウッド映画で、バンバン予算がかかっているような作品だと、お金払ってもええかと思うらしい。
ハズレを引きたくない。面白いものをみたい。と言うのはわかるけど制作予算で映画を選ぶ話を初めて聞いたので驚いた。
人それぞれ価値観があって、選ぶ基準や楽しむ基準はそれぞれやけど。
ジャンルはともあれ何でもええから、気づいたら現実逃避をさせられてるくれるくらい作品を観たい。
はやく金曜になってほしい。
TwitterとInstagram
どっちもアカウントはあるけど、自分から発信することはなくて、人のを読むだけ。
いわゆる読む選ってやつで、リアルな人とは繋がっていない。
こうして自分のことを書くのはこの「はてぶ」だけ。
しかも匿名やし。
Twitterは便利やと思う。情報がとにかく早いし、下手にGoogleで検索するより、Twitterで検索するほうが何か出てくると思ったりする。
でも、誹謗中傷とか、世の中への不満も多くてちょっとしんどい。
Instagramも便利やろうけど、Twitterとは違う使い方をしてて、情報が欲しいというかちょっとでも気分の上がるものを見たい感じで嫌なものを避けるように使っている。
だからフォローしてるのは美女、景色、イラスト系、そして美女。
今更気づいたんやけど、僕のInstagramってだたのスケベじじいなんよね。
でも、そんな自分は嫌いじゃない。
今日もボインを見てる。
世界が平和でありますように。
ちょっと今の仕事について考えていることがあって。
このままの仕事で定年までいけるやろうか?
もし辞めるとしたら次どうしようか?
とか色々思うところがあって、過去の職歴を思い起こしてるんやけど。
結構、転職歴があってふらふらしてるんやけどね、僕が「ここは駄目だ!辞める」った退職していた会社って、後々全部潰れるんよね。
こんなこと言っちゃいけないけど。
僕、見る目あるなぁーって(笑)
今の職は駄目だ!っ感じじゃないけど、老後のことを考えると色々考えちゃうし、もうサラリーマンとしての仕事に飽き飽きしちゃってるやと思う。
そのまま続けるにしよ、脱却するにしよ、頑張って自己成長を達せねばなるまいて。
窓際サラリーマンはやるもの、なかなか難しいなぁ(笑)
最近、同世代の人と話す機会がたくさんあったんやけど、年食ってくると病気の話ばっかりなるっていうのはよくあるけど、僕の場合は「老後」の話ばっかりで、老後にどう生活していけるか?みたいなのをみんなシュミレーションしてるんよね。
あんまり、Twitterとかニュースには惑わされないように、しっかり自分の今いる環境を把握して動いていこうと思う。
ネットを見て、真に受けてたらノイローゼになるで(笑)
たしかにいろいろあるやるろうけど、どこかは良くなっているところもあるはず。
そして、今までの選択はきっと正解を選んでいるはず。
みんなそうやで。なるべくしてなって、なるべくしてなっていくから。
がんばろうぜ。
奈良の法隆寺が経営難でクラウドファウンディングを始めたそうな。
拝観する人がコロナで減っちゃて大変らしいですぞ。
僕、仏像観るのが好きで、法隆寺も一回行ったことあるんですよ。
めっちゃ良いよ、あそこ!
潰れるのはイカンですよ。
さっそく支援フォー!!!!
ささやかですが、支援金いれました。
仏像って古ければ良いっていうものではないんですけど、ずっと残っているっているってことは誰か守っているから残ったんですよね。
それってすごい大事なことだと思うんです。
支援フォー!!!!
readyfor.jp
南無~
今日は朝から憤死しそうなくらい腹が立つ事があって不機嫌の一日。
てか、憤死って三国志とかでよく見る表現なんですが、意味を調べると
憤って死ぬこと。憤慨のあまり死ぬこと。
ってことで、誇り高き武将たちが
悔しさのあまりに命が途切れる。
感情っていうのは、それくらい身体に影響するってお話で。
三国志の武将とかは怒りすぎやろと思ったりしますw
そうそう、
最近、知ってる女性が男性に説教しているシーンに出くわしまして。
その女性の顔が正直言って怖いというか気持ち悪かったんですよね。
きれいな女性やったんですけど、すごかった。いやはや、やばいやばい。
幻滅ですw
喜怒哀楽という言葉がありますが、怒りは基本的な感情であって当たり前なわけで、怒るのは仕方なく、怒り方っていうのは気をつけなければと思います。
進化心理学っていうので、今の人類が備わっている感情は生存のために残った、あるいは出来たものだから必須のもの・・・みたいなことがどこかで読んだ気がします。
そうなると怒ることは自体は否定していはいけないわけで。
アンガーマネジメントっていう考え方はあんまり好きではないんですが、どこかしら自分の中でうまく処理するというか、どういうふうに転換、発散できるかいう方向でなんとかしたい今日この頃。
特に人前で怒るのは難しい。てか、やったらいかんですねw
今日の僕の怒りは家で一人だったので人見られずにいて良かった。
きっと気持ち悪い顔になってたんやろうなぁ。
文章で怒りを表現するのは良いけど、書いてる時の顔はエライことになってるのかもしれないなぁ。
ネットでやたらあちこちキレてる人がいるけど、書いてる時の顔を気をつけて。
他になにか書こうと思ったんですが、忘れてもうたw
これも怒りのせいですなw
あなかしこ、あなかしこ
今日、会社で女性社員の人がいつも以上にまつ毛がぱっちりしてたなぁ。
調子が良かったんかなー